タダフサのパン切り包丁 [キッチングッズ]
縁あって新潟の三条から教室にご参加いただいた方に
「優れもののパン切り包丁」情報をお聞きしたのがつい先週・・・。
なにやらTV(「マツコの知らない世界」らしい)で紹介されたとかで
今や(ネットでは)入手困難だとか・・・。
その方は工場がお近くとか、直売所では買えるって・・・
やった〜!!
・・・で、即頼んじゃいました。
そして待つこと約1週間で我が家に到着!

先の方は波刃ですが、あとはまっすぐ。
さきっぽの波刃でカットするとっかりを作ってあとはすっす〜と切るみたい。

初めての「名入包丁」
さっそく昨日の教室にて試し切り・・・


はじめは波刃であとは信じられないくらいスムーズに「すっす〜」と切れます。
・・・パンくずも出ないの。
ガリッとしたハード系はどうかな・・・と思いますが、
少なくとも食パン(サンドイッチとか)にはバッチリですね!
なんかうれしいなぁ・・・ありがとうございます。
「優れもののパン切り包丁」情報をお聞きしたのがつい先週・・・。
なにやらTV(「マツコの知らない世界」らしい)で紹介されたとかで
今や(ネットでは)入手困難だとか・・・。
その方は工場がお近くとか、直売所では買えるって・・・
やった〜!!
・・・で、即頼んじゃいました。
そして待つこと約1週間で我が家に到着!

先の方は波刃ですが、あとはまっすぐ。
さきっぽの波刃でカットするとっかりを作ってあとはすっす〜と切るみたい。

初めての「名入包丁」
さっそく昨日の教室にて試し切り・・・


はじめは波刃であとは信じられないくらいスムーズに「すっす〜」と切れます。
・・・パンくずも出ないの。
ガリッとしたハード系はどうかな・・・と思いますが、
少なくとも食パン(サンドイッチとか)にはバッチリですね!
なんかうれしいなぁ・・・ありがとうございます。
最近のおすすめキッチングッズ [キッチングッズ]
久しぶりのキッチングッズ・・・
まずはやっぱりシャトルシェフ
2リットル・3リットル・4.5リットルと3種類持っていますが、最近いちばん使うのは
いちばん小さな2リットル。
・・・どれか一つなら3リットルですが・・・。
⇓

シャトルシェフに関しては保温力が大事なので大は小を兼ねません・・・
中身の材料に見合った大きさの鍋がいちばんです。
先日もまず朝イチで前日から水(熱湯)につけておいた黒豆を保温加熱(黒豆200g)
昼間、ポテサラ用のじゃがいも4〜5個を皮付きのまま保温加熱。
夜はパスタです。
(パスタだけは3リットルのを使用)
ぜったいオススメ!
ちなみにこの2リットルのはリサイクル屋にて新品を5000円くらいで手に入れました。
この前、3リットルの箱入り新品を同じくリサイク屋で見つけ、持ってるのに買いそうになりました。
欲しい人いたら連絡下さい。
(リサイク屋は港北区方面です)

そしてこちらはビクトリノクスの波刃ペティナイフ・・・
もともとはいただきもので、そんなに注目していなかったのですが、
とにかくトマトや柑橘類なんかが気持ちよく切れます。
赤い持ち手もかわいい!!
とりあえず本日はこんな感じ。
まずはやっぱりシャトルシェフ
2リットル・3リットル・4.5リットルと3種類持っていますが、最近いちばん使うのは
いちばん小さな2リットル。
・・・どれか一つなら3リットルですが・・・。
⇓

シャトルシェフに関しては保温力が大事なので大は小を兼ねません・・・
中身の材料に見合った大きさの鍋がいちばんです。
先日もまず朝イチで前日から水(熱湯)につけておいた黒豆を保温加熱(黒豆200g)
昼間、ポテサラ用のじゃがいも4〜5個を皮付きのまま保温加熱。
夜はパスタです。
(パスタだけは3リットルのを使用)
ぜったいオススメ!
ちなみにこの2リットルのはリサイクル屋にて新品を5000円くらいで手に入れました。
この前、3リットルの箱入り新品を同じくリサイク屋で見つけ、持ってるのに買いそうになりました。
欲しい人いたら連絡下さい。
(リサイク屋は港北区方面です)

そしてこちらはビクトリノクスの波刃ペティナイフ・・・
もともとはいただきもので、そんなに注目していなかったのですが、
とにかくトマトや柑橘類なんかが気持ちよく切れます。
赤い持ち手もかわいい!!
とりあえず本日はこんな感じ。
初わらび [野菜]
宮ケ瀬ダムの鳥居原にある野菜の直売所・・・
(ダムは口実でこっち目的)
今回は「わらび」を購入。
水煮ではなく採りたての状態は初めて・・・
よく「灰汁」でアク抜きするって言いますが灰汁ってどこにあるの?
(*実際は重曹でアク抜きできます)
教えてもらったとおり灰汁(木灰?)をふりかけて熱湯を注ぎ、一晩・・・
⇓

真っ黒!

いっしょに売ってた。
ああ、産直って大好き!
(ダムは口実でこっち目的)
今回は「わらび」を購入。
水煮ではなく採りたての状態は初めて・・・
よく「灰汁」でアク抜きするって言いますが灰汁ってどこにあるの?
(*実際は重曹でアク抜きできます)
教えてもらったとおり灰汁(木灰?)をふりかけて熱湯を注ぎ、一晩・・・
⇓

真っ黒!

いっしょに売ってた。
ああ、産直って大好き!
オギノパン [おでかけ]
時々出かける「宮ヶ瀬ダム」
・・・「宮ケ瀬ダム」はついでで、目的はこのオギノパンと鳥居原の直売所です。
オギノパンはもともと給食のパン製造だった(今も?)パン屋さんですが
「丹沢あんパン」が有名でいろんな種類があります。

そしてこの本店でだけ(たぶん・・・)で食べられる「揚げパン」がおいしい!
〜いわゆるB級グルメですが・・・
とにかくアッツアツの揚げたてが食べられます。
揚げパン・あんドーナッツ・カレードーナッツがあって、
今回はカレードーナッツと揚げパン購入!
家庭の味っぽい中のカレーもアツアツですよ。

でもね・・・私は110円で買える「揚げパン」「がいちばん好きかも。

最近もTVで取り上げられたらしくすごい賑わいで店長(?)自ら交通整理!
・・・「宮ケ瀬ダム」はついでで、目的はこのオギノパンと鳥居原の直売所です。
オギノパンはもともと給食のパン製造だった(今も?)パン屋さんですが
「丹沢あんパン」が有名でいろんな種類があります。

そしてこの本店でだけ(たぶん・・・)で食べられる「揚げパン」がおいしい!
〜いわゆるB級グルメですが・・・
とにかくアッツアツの揚げたてが食べられます。
揚げパン・あんドーナッツ・カレードーナッツがあって、
今回はカレードーナッツと揚げパン購入!
家庭の味っぽい中のカレーもアツアツですよ。

でもね・・・私は110円で買える「揚げパン」「がいちばん好きかも。

最近もTVで取り上げられたらしくすごい賑わいで店長(?)自ら交通整理!
今年は塩漬けに・・・らっきょう・・・ [保存食]
毎年、必ず漬けるらっきょう。
今年はまだ去年のも一昨年のも残っているから少しだけ塩漬けにしてみよう。
まず根と芽の部分を切って皮をむきます。
根は捨てるけど芽は・・・なんか捨てられない!
⇓

ごま油で炒めてお塩ぱらり・・・。
おいしいつまみに!

こっちは塩漬け。
今年はまだ去年のも一昨年のも残っているから少しだけ塩漬けにしてみよう。
まず根と芽の部分を切って皮をむきます。
根は捨てるけど芽は・・・なんか捨てられない!
⇓

ごま油で炒めてお塩ぱらり・・・。
おいしいつまみに!

こっちは塩漬け。
まみさんのお庭でC's table vol7のこと [C's table]
PC不調でしばらくぶりの投稿です。
5月末に、7回目になる「まみさんのお庭でC's table 」がありました。
初日は暑いくらいの快晴
(・・・暑すぎてお庭でのランチはNGでした)
2日目は雨模様・・・しっとりとグリーンが映えます。
お茶の時間には雨も上がり、お庭で優雅なお茶タイムです。
・・・と、両日とも清々しいグリーン心地の時間を過ごせました。

グリーンがきれいです。
・・・今回のまみさんのWSは窓辺に揺れるスワロフスキーのサンキャッチャー作り。

こちらはランチ
パンは塩バターブリオッシュです。
次回また秋にお会い出来ますように!
5月末に、7回目になる「まみさんのお庭でC's table 」がありました。
初日は暑いくらいの快晴
(・・・暑すぎてお庭でのランチはNGでした)
2日目は雨模様・・・しっとりとグリーンが映えます。
お茶の時間には雨も上がり、お庭で優雅なお茶タイムです。
・・・と、両日とも清々しいグリーン心地の時間を過ごせました。

グリーンがきれいです。
・・・今回のまみさんのWSは窓辺に揺れるスワロフスキーのサンキャッチャー作り。

こちらはランチ
パンは塩バターブリオッシュです。
次回また秋にお会い出来ますように!
藤田千秋のC's table Diary
おいしい手づくりパンをめぐる生活 藤田千秋のC's tableホームページ(www.chiaki-net.com)の日記です。